国際疾病分類(ICD-11)の正式な日本語版はまだ公開されていません。しかし、「第7章 睡眠・覚醒障害」における疾患名と分類は、ほぼ睡眠障害国際分類第3版(ICSD-3)に準拠していることから、睡眠障害国際分類第3版・日本語版の内容に基づき、内容の一部を和訳してご紹介します。
第7章 睡眠・覚醒障害
説明
睡眠・覚醒障害は、睡眠の開始または維持の困難さ(不眠症)、過度の眠気(過眠症)、睡眠中の呼吸障害(睡眠関連呼吸障害)、睡眠・覚醒スケジュールの障害(概日リズム睡眠覚醒障害)、睡眠中の異常運動(睡眠関連運動障害)、または入眠時、睡眠中、睡眠からの覚醒時に起こる問題行動または生理学的事象(睡眠時随伴症)によって特徴づけられる。
不眠症
説明
不眠症は、睡眠の機会や環境が十分であるにもかかわらず、睡眠の開始、持続、定着、質に関する持続的な困難を訴え、その結果、日中に何らかの障害をもたらすことが特徴である。日中の症状には、通常、疲労、抑うつ気分または過敏性、全身倦怠感、および認知機能障害が含まれる。日中の障害がないのに睡眠関連症状を訴える人は、不眠症障害とはみなされない。
コード | コード名 |
---|
7A00 | 慢性不眠症 |
7A01 | 短期不眠症 |
7A0Z | 不眠症,特定不能 |
過眠症
説明
過眠症は、他の睡眠・覚醒障害(例えば、夜間睡眠障害、概日リズムのずれ、または呼吸障害)に起因しない日中の眠気の訴えを特徴とする。過度の眠気のある人は、過敏性、集中力および注意力の欠如、警戒心の低下、注意散漫、意欲の低下、無気力、不快感、疲労、落ち着きのなさ、および協調性の欠如を示す場合がある。
コード | コード名 |
---|
7A20 | ナルコレプシー |
7A20.0 | ナルコレプシー1型 |
7A20.1 | ナルコレプシー2型 |
7A20.Z | ナルコレプシー,詳細不明 |
7A21 | 特発性過眠症 |
7A22 | クライネ・レビン症候群 |
7A23 | 身体疾患による過眠症 |
7A24 | 薬物または物質による過眠症 |
7A25 | 精神疾患に関連する過眠症 |
7A26 | 睡眠不足症候群 |
7A2Y | その他の明示された過眠症 |
7A2Z | 過眠症,詳細不明 |
睡眠関連呼吸障害
説明
睡眠関連呼吸障害は、睡眠中の呼吸の異常によって特徴付けられる。これらの障害の一部では、呼吸は覚醒中にも異常がある。この障害は、中枢性睡眠時無呼吸症候群、閉塞性睡眠時無呼吸症候群、睡眠関連低換気障害または睡眠関連低酸素血障害に分類される。
除外:
・新生児睡眠時無呼吸(KB2A)
他章:
・睡眠関連チェーンストークス呼吸(MD11.4)
概日リズム睡眠・覚醒障害
説明
概日リズム睡眠・覚醒障害は、体内時計システム、その同調機構の変化、または内因性概日リズムと外部環境との不整合による睡眠・覚醒周期の障害(典型的には不眠症、過眠症、またはその両方として現れる)である。睡眠・覚醒スケジュール障害を特定するために、最低一週間分の睡眠記録と、可能であればアクチグラフを利用する必要がある。
包含事項:
・睡眠相後退症候群
・不規則な睡眠・覚醒パターン
睡眠関連運動障害
睡眠時随伴症
7B2Y その他の明示された睡眠・覚醒障害
7B2Z 睡眠・覚醒障害,詳細不明