フィッシング詐欺にご注意ください

過眠症啓発団体を装った不審なサイトやメールにご注意ください!

過眠症患者会との類似性をにおわせる偽サイト(フィッシングサイト)や、不正サイトに誘導しようとする不正メール・SMSに対する注意喚起情報です。

なりすまし被害に遭った団体

以下の団体を真似た名称を騙る不審サイトを発見されましたら、お手数ですが、公式団体および警察へのご通報をよろしくお願いいたします。

名称 備考
日本過眠症患者協会(にほんかみんしょうかんじゃきょうかい)通称:過眠症患者会、当団体です。
旧URLが「kaminshou.net」でしたが、なりすましダミーサイトの被害を受け、急遽サイトリニューアルを行い、ドメインを「hypersomnia.jp」に変更いたしました。
国際統合睡眠医科学研究機構(こくさいとうごうすいみんいかがくけんきゅうきこう)通称:IIIS(トリプルアイエス)または WPI-IIIS
筑波大学の研究機関です。高名な睡眠医療研究者が多数在籍しています。日本が世界に誇る最先端の科学組織です。
過眠症の杜 kaminsho no mori(かみんしょうのもり)alfresa -アルフレッサファーマ株式会社- (alfresa-pharma.co.jp)が運営する過眠症ポータルサイトです。URLは「kaminsho.jp」ですので、お間違いのないようにお願いします。

詐欺サイトの特徴

  • 「日本○○協会」「国際○○協会」「○○研究機構」など、もっともらしい名称を名乗る
  • 「kaminsho」「kaminshou」「hypersomnia」「hypersomnolence」など、過眠症疾患をにおわせる文字列を含むドメイン
  • 「wixsite.com」のクレジット表記がある
  • 日本語のあやしい長文
  • 団体の所在地や、連絡先電話番号が明記されていない

なりすましサイトの例

URL・デザイン・名称等を真似たコピーサイトの存在を確認しています。

本物 | 偽物

DMで「過眠症患者会」はすべて詐欺です。

TwitterなどのSNSプロフィールに「過眠症」と書いてある方や、「過眠症」というキーワードを含むツイートを行った方へ、不審なDM(ダイレクトメッセージ)が届いたというご相談が急増しております。当団体は、過眠症患者さまを調べ上げ、個別に入会勧誘を行うような行為は一切しておりません。

国際○○協会

過眠症の絵師さん、イラストレーターさん、クリエイターさんを探しています。全て有償でのお仕事依頼です。ご連絡お待ちしています。

スパムメッセージの例

※本当に実在する団体なのか、必ず事務所の所在地をご確認ください。

「有償のお仕事依頼が来た」と、個人でイラストを描いている方は舞い上がってしまうかもしれませんが、そのような心の隙につけ込む手口です。そのような立派な団体が、正規の連絡のとり方ではなく、TwitterのDMで秘匿に取引をもちかけてくる時点で、どこかおかしいと疑ってください。少額の金銭授与に応じてしまった場合、後々大きな金銭トラブルに発展するおそれがあります。

お仕事依頼サイトなどで「kaminshoukanjakai」を名乗る偽アカウントと取引してしまったという被害報告も受けております。「過眠症患者【の】会」と名乗る場合もあります。そっくりな名称を名乗っていても、過眠症患者会ではありません。IDで信用せず、必ず公式団体の担当者と連絡をとり、本物かどうか確認してください。

もちろん、自費で本を出版したり、YouTubeで発信したり、個人で過眠症の啓発活動を行なっている方もいらっしゃいます。そういった活動に共感して、協力者の輪が広がり、団体になることもあるかもしれません。

しかし、そうして自然発生した団体活動とは異なり、実体は一人またはごく少数名なのに、複垢で賛同者が多数いるように見せかけたり、他人の実名を無断で引き合いに出したりして、さも国際的基盤のある団体であるかのように装い、信用させ、一人一人クローズドにコンタクトを取ることで、言葉巧みに取り入り、個人情報をフィッシング(phishing)する手口がありますので、ご注意ください。

類似の詐欺の手口

さまざまな団体で、類似の犯罪が多発しています。ご注意ください。

コメントを残す