藤 崎 友– Author –
-
夢と眠りの博物誌
眠りの哲学・医学的解釈を導いたアリストテレスやギリシャ神話から『眠りの森の美女』、『吸血鬼ドラキュラ』、『バイオハザード』まで、思想・文学・芸術の研究書・思索書を渉猟し、死と眠り、夢と覚醒が織りなす世界を実存的にとらえ返し、身体の神秘に迫る文化誌。 -
悪夢
恐怖感を伴う悪夢、睡眠麻痺(金縛り)は、レム睡眠に関連する諸症状であり、ナルコレプシーに特徴的なものです。条件によっては、健康な人でも体験することがあります。また、特発性過眠症の一部の人にとっては、普通の人よりは高い頻度で発現することがあるようです。 -
HP改ざんに関するご報告とお詫び
このたび、当会のホームページに対して、第三者により悪意あるプログラムを設置され、WEBサイトが改ざんされる事例が発生しました。 会員ならびに関係者の皆様には、ご心配・ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 -
特発性過眠症とナルコレプシーの比較
特発性過眠症とナルコレプシー1型・2型には、人によってまちまちですが、日中の過度の眠気やブレイン・フォグ(脳霧)といった、類似・重複する症状がみられます。 -
みんなの文字®CSS調整
当HPでは、ユニバーサルデザインWEBフォント「みんなの文字®」を採用させていただいております。 -
過眠症同盟加盟のお知らせ
過眠症同盟とは、過眠症の認知度向上、世界中の過眠症支援団体のつながり支援、過眠症患者のリトリート等を目指して、国際的に活動しているグループです。 -
ナルコレプシー、特発性過眠症、レストレスレッグス症候群の患者におけるCOVID-19ロックダウン時の睡眠パターンの変化について
過眠症に関する論文の一部を日本語でご紹介します。正確な情報は原文をお読みください。 -
令和4年度薬価基準改定
市場実勢価格を適時に薬価に反映して国民負担を抑制するため、全品を対象に毎年薬価調査があり、その結果に基づき、基本的に2年に1回、薬価改定が実施されます。過眠症の治療に用いる覚醒薬については、下記の通り引き下げとなり、患者負担が軽減されました。 -
リフィル処方箋
2022年4月1日より、令和4年度診療報酬改定に伴う「リフィル処方箋」制度が始まりました! -
UDフォント「みんなの文字®」採用
NPO法人日本過眠症患者協会(過眠症患者会)では、Webページのフォントに、ユニバーサルデザインフォント「みんなの文字®」を採用しています。科学的検証を経て、第三者による「見やすい」「わかりやすい」と認証を受けたUDフォントを使用することで、幅広い年齢層のユーザーに向け、どなたにもより見やすい表示を心掛けています。